塩分 | 名古屋市名東区のストレッチ店、ソアン極楽治療院

熱中症にならないために

こんにちは、ごくらくストレッチスタッフの栗田です!

毎年夏になると問題になる「熱中症」これは炎天下の屋外だけでなく屋内でもなる危険性があります。

中にいるから大丈夫と対策をしない方も多いかもしれませんが、ひどくなると生命に危険を及ぼす可能性もあるためしっかり対策をしたり、もし周囲の人がなってしまった時に

正しい対処がすばやくできるように原因や対処法の理解を高めることが大切です。今回はそんな熱中症について紹介していきたいとおもいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

〈熱中症のメカニズム〉

ヒトには体温を調節する機能があり、体温より気温が低ければ皮膚から空気中へ熱がうつりやすく体温の上昇を抑えることができます。また、湿度が低ければ汗をかくことで熱が奪われ

体温を上手にコントロールすることができます。しかし、気温が体温より高くなると空気中への熱放出が難しくなるため体温調節は発汗だけに頼ることになります。

ところが気温、湿度が高くなると汗をかいても蒸発しなくなります。そのため発汗による体温調節すら事実上できなくなってしまいます。

熱中症は体温を調節する機能が失われ体温がどんどん上昇してしまう機能障害です。

〈熱中症にならないために〉

●水分をとる

 喉が渇いたと感じる前にこまめに水分を補給しましょう。スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき汗で失われた塩分の補給にもつながります。

 汗によって塩分も失われるため水だけでなく塩分もとるようにするといいです。

●睡眠をしっかりとる

 通気性や吸収性のよい寝具を使ったり、エアコンや扇風機を適度に使って睡眠環境を整えて寝ている間の熱中症を防ぐと同時に日々ぐっすりとねることで

 翌日の熱中症を予防しましょう。

●丈夫なからだづくり

 バランスの良い食事やしっかりとした睡眠をとり、丈夫なからだをつくりましょう。体調管理をすることで熱中症にかかりにくいからだをつくることが大切です。

〈熱中症の疑いがあったら〉

夏場に体調が悪くなったら熱中症かもしれないと疑うことが大切です。まずは声をかけてあげ、軽度の場合は応急処置としてまず涼しいところに避難させ、首、額などを氷で冷やしたり

水分を補給させてあげましょう。重症の場合は救急車を呼ぶようにしましょう。

 

熱中症にならないようにするためには日頃からの意識が大切です。自分は大丈夫と思わずしっかりと予防しましょう。

 

 

お得なワンコインストレッチ体験もやっております。
☏052-701-8899
LINEでもご予約承っております。
お待ちしております🍀

 

 

 

 

 

 

 

夏バテしないからだづくり

こんにちは、ごくらくストレッチスタッフの栗田です!

夏は暑さで食欲が落ちたり、身体がだるくなったりしますよね。しかし食欲がないからといいて食事をぬいたり、食べる量を極端に減らすのはよくありません。

体力や抵抗力が回復せずさらに体調を崩すことにもなってしまいます。

そこで今回は夏バテを防止する食べ物について紹介していきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

〈朝食は体を冷やさない食事〉

暑いときはついつい冷たいものを食べたくなるものですが、体が冷えると胃腸の働きが弱まってしまいます。

野菜が多く入ったスープやみそ汁などを1品食事の最初に食べるようにするといいです。

また、食べて消化する行為でエネルギーを作り出して体を温めているため、食事量が減ってしまうと夏でも血行が悪くなり体が冷えやすくなってしまいます。

特に体温の低い人は朝食を抜かないようにすることが大切です。3食のなかで朝食は最も大きな熱を生み出します。体温を上げ代謝を良くすることで疲れにくい体をつくりましょう。

〈タンパク質をとる〉

暑い日ではそうめんやうどんなど手軽に食べれるもので済ましてしまい炭水化物だけになりがちですよね。

タンパク質は体重の約1/5を占めていて血液や筋肉などのからだをつくる主要な成分です。体調の維持に欠かせない酵素として働く栄養素でもあるんです。

しかし糖質や脂肪のようにからだに蓄えることだ出来ません。そこで体内で常に行われている代謝にあわせて毎食しっかりと補給する必要があります。

タンパク質が多くとれる食品は肉、魚、卵、大豆製品です。

〈カリウムをとる〉

汗をかくことによって、水分、糖、塩分、カリウムが失われます。このカリウムが失われることによって夏のだるさの原因となります。

汗をかいたら塩分をしっかり摂るということは多くの人が気をつけると思いますが、カリウムも大切なんです。

カリウムを効率よく摂取できるのが「果物」です。

特に塩キウイがいいそうです。キウイフルーツをつぶして塩を0.5gほどいれます。あとは水を100~200g入れるだけで熱中症対策にも最適な飲み物となります。

ぜひ試してみてください!

 

まだまだ暑い日は続きますが食事に気を付けて夏バテしない体をつくりましょう。

 

お得なワンコインストレッチ体験もやっております。
☏052-701-8899
LINEでもご予約承っております。
お待ちしております🍀

 

 

 

 

 

 

 

熱中症にも4つの部類があること知っていますか?

こんにちは!ごくらくストレッチスタッフの永谷です!

7月も終わり、8月目前ですね!

今年は暑さのピークが2回訪れるそうなのでまだまだ気は抜いていられません。。。

最近では熱中症で倒れる事態が起こっております。

熱中症、熱射病、日射病、様々な言葉を聞いたことがあると思います。

今回は熱中症4つの分類と熱中症予防・改善について書いていこうと思います!

 

まず熱中症とは、高温や多湿の環境下で起こる身体の障害の総称と言われています。

人の身体は、常に熱を作り出す一方、汗をかいたり、皮膚から熱を逃がすことで、体温の上昇を抑えています。

このような体温の調節機能がうまく働かず、体内に熱がこもり、体温が異常に上昇すること熱中症はで起こります。

以下の4つの部類すべてを「熱中症」と呼ぶことができます。

 

◎熱疲労

体温が上昇してくると汗をかきます。

汗をかくと体内の水分は汗として外に排出され、減少していきます。

体の中の水分が足りなくなった状態が脱水状態です。

この脱水状態が続くと、脈拍が速くなり強い疲労感(体のだるさ)や気持ち悪くなったり頭痛や嘔吐などの症状が出てきます。

 

 

 

 

 

 

◎熱けいれん

汗の中には電解質おもに塩分(ナトリウム)が含まれています。

この塩分が体内から出てしまうと、体のイオンバランスが崩れてしまいます。

塩分には筋肉の調節(収縮や弛緩)をする役割があるので、それが不足すると手足がつってしまったり、けいれんを起こしたりします。

また、めまいや顔面蒼白などの症状が出る場合もあります。

 

 

 

 

 

◎熱失神

体に熱がこもり体温が上昇すると皮膚血管を拡張し血行をよくします。

血行をよくすることで外気によって血液を冷やし熱を逃がそうとします。

急激に血管が拡張すると、貧血が起こり脳への血液量が減少することで失神をおこします

 

 

 

 

 

◎熱射病

体の熱が上昇を続けると、体温調節ができなくなってしまいます。

脳、心臓、肺、腎臓、肝臓などが損傷され、うまく機能しなくなり意識を失ってしまいます。

熱により意識障害やショック状態を起こしたりすることもあります。

 

熱中症でも“熱けいれん”“熱失神”は「軽度」、“熱疲労”は「中度」、“熱射病”は「重度」にあたります。

自覚症状としては、ズキンズキンとする頭痛やめまい、吐き気、立ちくらみ、倦怠感などがあげられます。

また、暑い場所にいるにもかかわらず全く汗をかかなくなったり、皮膚が乾燥したり、触るととても熱をもっていたりしたら危険信号です。

もうろうとして、呼びかけに反応がなかったり、応答が異常であるといった意識の障害がでることもあります。

もうろうとしていたり、呼びかけに反応がない場合は、すぐに病院で入院し、集中的に治療を必要があります。

最近は異常気象で暑い日が続いています。

 

なんだかだるいなぁと感じたり、体調がすぐれないと感じた時は、まず涼しいところへ避難し、服をゆるめ、身体を冷やしてあげてください。

水分・塩分を摂取することも忘れないでください。

 

 

 

 

 

 

普段からこまめに水分を摂ることはもちろんですが、

水分だけではミネラル(塩分)が不足してしまうので、スポーツドリンクや塩飴とミネラルの入ったものと一緒にとるようにしてください。

また、特に暑い日中の外出は控えるようにしましょう。

まだまだ気が抜けない暑さが続きます…私は大丈夫、と思うのではなく、

きちんと知識を持ち、予防していきましょう!

 

 

 

 

 

 

当院は名東区初のストレッチ専門店です。

スポーツをしていない方でも大歓迎です♪

お気軽に体のお悩み相談してください。

美容鍼灸も受け付けております!

鍼で印象に差をつけましょう!

お得なワンコインストレッチ体験もやっております。

 

夏野菜で暑さに負けない体をつくろう!

こんにちは、ごくらくストレッチスタッフの栗田です!

ほんとに今年は暑く、体に疲れがたまりますよね。また、暑さで食欲がなくることもありますよね。

しかしこの暑さをのりきるにはしっかり食べることが大切です。

なので今回は夏野菜について紹介していきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

夏野菜には「ナス」「トマト」「かぼちゃ」「きゅうり」「とうもろこし」などなどいろいろな種類があります。

これら夏野菜は暑さを和らげる効果に長けて、体を冷やす作用があるんです。

では野菜ごとにその効果を見ていきましょう!

●ナス

 ナスは夏の暑さによって生じた体内温度を下げる作用があり、体内にこもった熱を発散させるほかのぼせや火照りを改善する効果があります。

 また、免疫機能を増進させ夏風邪を引きにくくしたり、胃の消化液の分泌を促進し暑さによる食欲不振を改善したり、ビールなどのアルコール摂取によって弱った肝機能の

 働きを高めたりといった効果もあります。

●トマト

 体内の塩分を取り除き、疲労回復を促してくれます。さらに血圧を下げてイライラを解消し、食欲を増進させる効果があります。 

 また、トマトの酸味にはクエン酸やリンゴ糖などが含まれていて疲労回復にも有効であったり、リコピンという色素は体内で活性酸素の発生を抑えがんを抑制し、動脈硬化を予防する働き

 も持っていたりします。

●かぼちゃ

 かぼちゃには細胞の老化防止、免疫力アップ、皮膚の粘膜を健康に保つ、コレステロール値の低下、がん予防などといった効果があります。

 またかぼちゃの栄養素はわたや皮に多く含まれています。種にも亜鉛やミネラルを多く含んでいます。

●きゅうり

 水分が多く含まれ、その中にはカリウムが含まれています。程よい水分補給になったり、大量の汗をかいた後の足の痙攣の症状の和らげてくれたりします。

 他にも日焼け後の皮膚の火照りを鎮める効果があり、日焼けをした日のうちにきゅうりを薄く切ったものを日焼けの部分にはり、きゅうりが乾燥したら新しいのに変える。これを火照りが治るまで

 何度か繰り返すと次の日には火照りが治り、ムラ焼け、シミのないきれいな肌に戻ります。

●とうもろこし

 不溶性食物繊維を豊富に含み、腸の蠕動運動の働きを活発にし便の排出をスムーズにしてくれます。

 またとうもろこしにはセルロースが含まれていて腸内の善玉菌のエサとなるので腸内環境を良くしてくれます。

 他にも夏バテによる疲労の回復、冷房や冷たいものの過剰摂取による冷えの改善と血行促進の効果もあります。

 

暑いと食欲不振になりがちですが夏野菜を食べて体が弱らないようにしましょう^^

 

お得なワンコインストレッチ体験もやっております。
☏052-701-8899
LINEでもご予約承っております。
お待ちしております🍀

 

 

 

 

 

 

 

 

身近にあるむくみに有効な食べ物を紹介します!!!

こんにちは!ごくらくストレッチスタッフの永谷です!

もうすぐ梅雨入りと言われていますね…

私は雨だと体の調子がいまいちあがらないので今年はどう対策していこうかと考えている最中です 😉 

雨の季節と同時に扇風機やエアコンと冷房器具を使い始めまるかたもいらっしゃるとおもいます。

 

気温の変化があると体は温度の差についていけず、不調が現れます。

風邪を引いたら体を休める、栄養をとる、薬を飲む、対処は人それぞれあると思います!

 

しかし、なんだか体が重いなぁ、なんだか足がむくむなぁ、といった時にみなさんはどんな対処をしていますか?

むくみにも様々な種類があります!

・立ち仕事、デスクワークと長時間同じ姿勢により足がむくむ血流を悪くする生活で足がむくむ(冷えや運動不足といわれています)

・水分や塩分、アルコールの取り過ぎで足がむくむ

・衣類や靴による締め付けも足のむくみの原因に(太ももの付け根などのリンパ節を締め付ける)

・病気や怪我による足のむくみ

・薬の副作用による足のむくみ

・高齢や身体の変化に伴う足のむくみ

 

 

 

 

 

 

 

上の4つの原因は主にリンパと血液の流れが悪いから起きると言われています。

足のむくみといわれ、重要なのがふくらはぎです。ふくらはぎは第二の心臓と言われており、

ふくらはぎの筋肉がポンプのような役割を担っており、足に行った血液を重力に逆らうように心臓まで戻していきます。

ふくらはぎがしっかりと血液を押し戻してくれなかったら、血液は足のところにたまりっぱなしになってしまいます。

しかしながら、ふくらはぎも常に効果的な働きをしてくれるわけではなく、

足の筋肉疲労をはじめ、日常的な運動不足、などにより筋力が低下してしまうことがあります。

また、長い時間同じ姿勢でいるとふくらはぎの筋肉を使わないことになります。

こうなってくると、ふくらはぎの筋肉がポンプの役割を十分に果たさなくなり、それによって血流が悪くなります。

ふくらはぎの働きだけでなく、冷えやストレス、服装なども血液やリンパ液の流れに影響します。

よって足がだるい、むくむといったことがおこります。

 

まず、むくみやすくなると言われている食べ物は、

梅干し、ラーメン、漬け物、味噌汁、かまぼこなどの、魚の練り製品、ハムなどの加工品があげられます。

これらが共通していることは塩分です!!!

味噌汁を飲むとむくみやすくなるの!?という訳ではなく、塩分を摂りすぎることを気を付けてみてくださいね。

 

むくみに有効な食べ物を紹介していきます。

栄養素としてはカリウム・クエン酸・ビタミンE・サポニン・ポリフェノール・などが有効的です!

 

カリウムには、体内の塩分を排出させ、むくみ対策に有効です。

カリウムを多く含む食材としては、アボカド、バナナ、ほうれん草などが有名です。

 

 

 

 

 

 

クエン酸には、肝臓で脂肪の代謝を高め、体内の老廃物を分解・排出する働きがあり、血行をよくするビタミンCが含まれているため、むくみ対策におすすめです。

クエン酸を多く含む食材は、グレープフルーツ、レモンなどです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ビタミンEのγ-トコフェロールには、尿中のナトリウム量を増加させ、体内のナトリウムを排出する働きがあります。

また、ビタミンEは、老化(酸化)を進める活性酸素が増えるのを抑える抗酸化物質が含まれるので、むくみ対策以外にも積極的に摂っておきたい成分です。

ビタミンEを多く含む食材は、モロヘイヤ、アボカド、プルーンなどです。

プルーンはカリウム、クエン酸も豊富に含まれているため、いろんなものをとるのは大変!と思ってしまう方におすすめの食べ物です!

 

 

 

 

 

 

 

 

サポニンには利尿作用があり、体内の水分量を調節する働きがあります。余計な水分が排出されることにより、むくみ対策に繋がります。

サポニンを多く含む食べ物は、ごぼう、小豆、にんにくなどです。

 

 

 

 

 

 

 

ポリフェノールに含まれる抗酸化作用は、血中の抗酸化脂質の発生を防ぎ、血液の凝固を防ぐ効果があります。血行を良くすることにより、老廃物が効率的に排出されるため、むくみ対策につながります。

ポリフェノールを多く含む食品は、赤ワイン、ブルーベリー、カカオなどです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そのほかにもパセリ・トマト・アーモンドなどがあげられます。

上げてみるといろんな食べ物がむくみに有効的といわれています。

 

むくみに悩んでいる方、ストレッチなどのケアをしているのに変わらない…とおもっている方

是非食事に目を向けてみてください!!!

また次回、むくみに効くツボやストレッチ、ケアの仕方を紹介していきたいと思います!!!

むくみをスッキリさせ、体をリフレッシュさせて、梅雨ものりきりましょう♪

 

 

 

 

 

 

当院は名東区初のストレッチ専門店です。

スポーツをしていない方でも大歓迎です♪

お気軽に体のお悩み相談してください。

美容鍼灸も受け付けております!

鍼で印象に差をつけましょう!

お得なワンコインストレッチ体験もやっております。