睡眠12箇条② | 名古屋市名東区のストレッチ店、ソアン極楽治療院
睡眠12箇条②
こんにちは!
毛利陽介です!
今回は、「健康づくりのための睡眠指針12箇条」の第二条を紹介します。
第二条
適度な運動、しっかり朝食、ねむりとめざめのメリハリを。
定期的な運動や規則正しい食生活は良い睡眠をもたらす
朝食はからだとこころのめざめに重要
睡眠薬代わりの寝酒は睡眠を悪くする
就寝前の喫煙やカフェイン摂取を避ける
睡眠を改善するには、起きている時にどのように過ごすかが大切です。
習慣的に運動をしている人は睡眠障害になりにくい事が研究で示されています。
睡眠と飲食の関係で重要なのはアルコール・ニコチン・カフェインです。
アルコールは入眠を一時的に促進しますが、中途覚醒が増えて睡眠が浅くなり、熟睡感が得られなくなります。
また、飲酒がいびきや無呼吸を悪化させることも示されています。
ニコチンは覚醒作用があるため、就寝前の喫煙は入眠を妨げ、睡眠を浅くします。
カフェインも覚醒作用により、入眠を妨げ、睡眠を浅くします。
また、利尿作用により、夜中に尿意で目が覚める原因にもなります。
カフェインは、玉露、コーヒー、緑茶、紅茶、ココア、栄養ドリンク、健康ドリンクなどに多く含まれています。
良い睡眠を取るためのポイントは日光と体温です。
朝起きた時に日光を浴びることで体内時計がリセットされ、質の良い睡眠がとれるようになります。
就寝前には体温が下がっていることが重要です。
寝る数時間前にお風呂で体温を上げておくことで、身体は体温を下げようとし、スムーズに睡眠に入ることができます。
つづく

当院は名東区初のストレッチ専門店です。
スポーツをしていない方でも大歓迎です♪
お気軽に体のお悩み相談してください。
美容鍼灸も受け付けております!
鍼で印象に差をつけましょう!

お得なワンコインストレッチ体験もやっております。
☏052-701-8899
LINEでもご予約承っております。
お待ちしております
