今年の恵方は東北東です! | 名古屋市名東区のストレッチ店、ソアン極楽治療院

今年の恵方は東北東です!

Pocket

こんにちは!ごくらくストレッチスタッフの永谷です!

もう1月も最終日となり、すぐ2月にはいります。

今年一年もあっという間に過ぎてしまうのかなと思います。

さて、2月といえば、節分、バレンタインデーと行事がありますね。。

今回は節分について書いていこうと思います。

「節分」という言葉は、季節のわかれ目を意味するものです。

1年に4度ある季節の変わり目である「立春・立夏・立秋・立冬」のそれぞれの前日を節分と呼んでいたんです。

ところが、日本では、立春は1年の始まりとして、とくに尊ばれたため、節分は春の節分のみをさすようになったと言われています。

今でいう大みそかに当たる節分の日に、邪気を払って新しい年を迎えるための行事が「節分」なのです。

節分のイメージだと、豆まきや恵方巻といったイメージをお持ちの方も多いと思います。

恵方巻の恵方とは、その年の福をもたらしてくださる歳徳神(としとくじん)さまがおられる方角です。

その年の最も良いとされる方角で、年によって方角が変わるようになっています。

昔は、「恵方詣り」と言って、初詣は自宅から見て恵方の方角の寺社に参る習慣があったそうで、その方角に向かって何かを行うと万事うまくいくとされていたそうです。

昔は、巻き寿司を食べるための方角ではなかったということです。。。

恵方巻きは関西地方で始まった風習といわれ、コンビニでの恵方巻の販売をきっかけに全国に広まったと言われています。

では、恵方巻の正しいルールを3つ紹介します。

①1人1本食べる

恵方巻は切り分けずに1人で1本を食べきることが基本です。良縁と切れないようにするために切り分けないと言われています。

②恵方を向く

恵方巻を食べるときは、その年の恵方を向き、食べましょう!今年は「東北東」ですよ☆

③食べ終わるまで話さない

恵方巻は願い事を心の中で唱えながら食べましょう。食べている途中に話してしまうと、福が逃げてしまうと言われています。

太巻きだと食べきるのは大変という方は、細めのものを選んだり、

スイーツ巻きも今ではたくさんの種類があります。

自分の好みに合わせて、「節分」の行事も楽しみましょう!

当院は名東区初のストレッチ専門店です。
スポーツをしていない方でも大歓迎です♪
お気軽に体のお悩み相談してください。
美容鍼灸も受け付けております!
鍼で印象に差をつけましょう!

お得なワンコインストレッチ体験もやっております。
☏052-701-8899
LINEでもご予約承っております。
お待ちしております