持久力トレーニング | 名古屋市名東区のストレッチ店、ソアン極楽治療院
持久力トレーニング
こんにちは、ごくらくストレッチスタッフの栗田です!
スポーツの秋ということでこの時期に運動をする人も多いですよね。
そこで今回はこれから運動を始める方、疲れない身体が欲しい方に持久力をつけるためのトレーニング方法について紹介していきたいと思います。
〈全身持久力〉
全身持久力とは全身を長期間にわたり動かし続けられる力のことで一般的に「スタミナがある」と表現されるときは全身持久力のことを指しています。
また心臓・肺の強化をするため心肺持久力とも呼ばれます。
マラソン・ジョギング・水泳など全身をつかって運動する種目に必要な持久力です。
全身持久力が向上すると毛細血管が発達し、筋繊維内に流れ込む血液量が増えます。
血液量の増加に比例して運搬される酸素も多くなるため有酸素運動に必要な酸素を長時間供給することが可能になります。
最大酸素摂取量が向上すると肥満・動脈硬化・メタボリックシンドロームなどに代表される生活習慣病にもつながります。
〈有酸素運動〉
全身持久力を高めるための有酸素運動にはジョギングや早足、サイクリングなどが適しています。あまりきつすぎない一定のリズムで呼吸できるレベルの強度で
長時間続けることを意識して行うといいでしょう。少し早足で行うウォーキングは安全で手軽に始められることから日常に取り入れやすい運動です。
毎日1時間を目安に運動生活を取り入れてみましょう。すでに運動習慣があるときは少し強度を上げる、運動時間を増やすなどの工夫をしてみるのもいいでしょう。
〈インターバルトレーニング〉
さらにレベルアップしたいときはインターバルトレーニングを取り入れてみましょう。
心拍を上げる時間(急走期)は1分あたり160~180拍に設定し、不完全休息(レスト)で120~130拍まで心拍を下げます。
この組み合わせを数セット行うことで心肺機能の強化、スピードアップ、またマラソンのレースペースを養うなどの多くの効果が得られます。
持久力をつけることは生活習慣病の予防にもつががります。ぜひ取り組んでみてください。
お得なワンコインストレッチ体験もやっております。
☏052-701-8899
LINEでもご予約承っております。
お待ちしております🍀