東洋医学と科学 | 名古屋市名東区のストレッチ店、ソアン極楽治療院
東洋医学と科学
こんにちは!
毛利陽介です!
東洋医学的な鍼灸治療では「経穴(ツボ)」に鍼や灸をすることで、「経絡」を通じさせて「気」を巡らせることで、治療効果を発揮します。
では、「経穴」「経絡」「気」とは何でしょうか。
経絡の流れは、血管の走行とも神経の走行とも異なるため、これまで科学的に説明されていませんでした。
それが今、徐々に科学的な解明がされつつあります。
「経穴」「経絡」「気」を科学的に説明するカギは「ファッシア」です。
「ファッシア」とは、「すべての神経、筋、血管、臓器、骨、腱を覆い、つなげ、包む線維性結合組織」のことです。
少々分かりにくいでしょうか。
人間の身体の組織はすべて、筋肉も内臓も骨も、「膜」に覆われています。
その内、筋肉を覆う膜を「筋膜」と呼びます。
ファッシアの主成分はコラーゲンで、これは電気を発生させます。
「電気」の通り道である「ファッシア」が、「気」の通り道である「経絡」の正体だといえます。
因みに、ツボ刺激で起きる、ズーンとかズキーンという感覚を「ひびき」と言いますが、これはファッシアを電気が流れる感覚だとしています。
研究によると、鍼灸の経穴(ツボ)は周囲の皮膚よりも電気の伝導性に優れています。
さらに、鍼灸の経絡は周囲の組織よりも電気の伝導性に優れています。
つまり、経絡も経穴(ツボ)もファッシアに存在するといえます。
そして、この電気の流れが気の流れといえそうです。
当院は名東区初のストレッチ専門店です。
スポーツをしていない方でも大歓迎です♪
お気軽に体のお悩み相談してください。
美容鍼灸も受け付けております!
鍼で印象に差をつけましょう!
お得なワンコインストレッチ体験もやっております。
☏052-701-8899
LINEでもご予約承っております。
お待ちしております🍀