自律神経を整えよう | 名古屋市名東区のストレッチ店、ソアン極楽治療院

自律神経を整えよう

Pocket

こんにちは!

毛利陽介です!

 

臓腑経絡シリーズ④ ―肝―

 

「肝」は主に自律神経と肝臓機能を主ります。

前回書いた「心」同様、精神的なストレスの影響を大きく受けます。

肝を病むと、こむら返りや手足のしびれ・ふるえ、目の症状、爪の異常などが起こります。

緊張や多忙の他、気を使う・頭を使う・神経を使う仕事で肝を病みやすいです。

現代人は誰しも少なからず当てはまるでしょう。

肝は春の花粉症やリウマチ、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、癌などと関係が深いです。

 

目のかすみや疲れといった症状は肝の関りが強いですが、緑内障は肝に加えて脾が、白内障は肝に加えて腎が大きく関与します。

また、捻挫や打撲の治りにくいものにも肝が関わっている場合があります。

婦人科疾患・男性科疾患にも関係が深いです。

リウマチや癌は免疫の異常が原因にありますが、鍼灸治療に加えて食事療法も行う必要があります。

特に癌の治療に関しては、ビタミンケトン療法(VKT)が有効です。

具体的な内容については今までの記事で書いた食事療法の内容と大きくは変わりませんが、より厳格に食事内容をコントロールします。

 

肝経のツボ

 

 

 

 

 

 

 

当院は名東区初のストレッチ専門店です。
スポーツをしていない方でも大歓迎です♪
お気軽に体のお悩み相談してください。
美容鍼灸も受け付けております!
鍼で印象に差をつけましょう!

 

お得なワンコインストレッチ体験もやっております。
☏052-701-8899
LINEでもご予約承っております。
お待ちしております🍀