こころと体の健康維持にはアロマテラピー! | 名古屋市名東区のストレッチ店、ソアン極楽治療院
こころと体の健康維持にはアロマテラピー!
こんにちは、ごくらくストレッチスタッフの栗田です!
植物がもつ香りや様々な働きを利用して心身のトラブル解消に役立つ自然療法である「アロマテラピー」
使用されるエッセンシャルオイルは植物から得られる天然の化学成分であるため、医薬品とは違い様々な症状に緩やかに作用し、体への負担も少なく
幅広い年代に使用することが可能です。今回はそんなアロマテラピーについて紹介していきたいと思います!
〈アロマテラピーのメカニズム〉
香りを嗅ぐと鼻腔の上の方にある嗅細胞が香りの分子をキャッチします。次に香りの分子の刺激が嗅球を興奮させ電気信号となって脳に伝えられます。
聴覚や視覚に対して嗅覚は直接脳に働きかけることから人間の五感に中で最も感情や思考に影響を与えます。
そのため、最近ではアロマテラピーは認知症やうつ病の治療にも効果的だという研究もあります。
他にもアロマを吸入することで鼻や口の呼吸から呼吸器系を伝わって、全身へ巡ります。
〈香りの7系統〉
●ハーブ系… 植物の葉、花から抽出された精油。爽快感をもたらしたり、リラックスさせたり様々な効果があります。
ペパーミント、ローズマリー、マージョラムなど
●かんきつ系… かんきつ系の果実やかんきつ系の香りがする精油。胃腸の調子を整える効果や、元気や楽観的な気持ちを与えるものが多いです。
オレンジ、グレープフルーツ、ライムなど
●フローラル系… 主に植物の花から抽出される精油。甘く華やかな香りで癒しや安心感を与えます。
カモミール、ジャスミン、ラベンダーなど
●オリエンタル系… 東南アジアや中東アジアの植物から抽出された精油。個性があり官能的な雰囲気を作り上げます。
イランイラン、サンダルウッド、パチュリーなど
●樹脂系… 木の樹脂から抽出された重い香りの精油。心を落ち着かせて、深い部分とつながるのを助けます。
フランキンセンス、ベンゾイン、ミルラなど
●スパイス系… 料理の香辛料としても使われる精油。刺激し活性化してくれる働きがあります。
シナモン、ジンジャー、カルダモン
●樹木系… 樹皮、枝、葉から抽出された精油。落ち着き、リフレッシュさせる効果があります。
ユーカリ、ヒノキ、クロモジなど
エッセンシャルオイルは単体で香りを使用するだけでなく同じ系統や異なる系統の香りをブレンドすることもできます。
組み合わせによってより効果が得られやすくなります。
アロマを日常生活に取り入れて健康維持に役立ててみてはいかがでしょうか!
お得なワンコインストレッチ体験もやっております。
☏052-701-8899
LINEでもご予約承っております。
お待ちしております🍀