レクリエーションがもたらす効果 | 名古屋市名東区のストレッチ店、ソアン極楽治療院

レクリエーションがもたらす効果

Pocket

こんにちは、ごくらくストレッチスタッフの栗田です!

〈レクリエーション〉という言葉でみなさんはどのようなことを思い浮かべますか?

今では学校や老人ホームなど幅広い場所で行われています。

今回はそんなレクリエーションがもたらす効果などについて紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

レクリエーションには頭をつかうもの、指先や手先をつかうもの、身体をつかうものなどと様々なものがあります。

〈頭をつかった脳トレ〉

これは高齢者の方にとっては認知症の予防にもなります。

パズルを解いたり、簡単な計算をしたりすることで脳の働きを活性化することが期待されます。

レクリエーションによって普段は使わない脳が刺激されます。認知症予防だけでなく認知症の進行も遅らせることにもつながります。

〈指先や手先をつかうレクリエーション〉

これも高齢者向けのレクリエーションで折り紙や工作系のものです。指先を使うことで脳の活性化の効果も得られ、

作品を完成させることで達成感をもたらし、生きがいづくりにもつながります。

〈体を動かすレクリエーション〉

身体をつかうことによって、食欲がでたり快適な睡眠をとることができたりと生活リズムを整えることができます。

高齢者にとっては普段体を動かす機会が減っているため楽しみながら行えるレクリエーションなら機能回復などの効果を得られます。

またストレス解消にも効果があります。ストレスによって引き起こされる他の病気の予防にもつながります。

これらのほかにも歌や音楽などをつかったレクリエーションもストレス解消に役立ちます。

 

レクリエーションはコミュニケーション向上のためにも取り組まれており、初めての人でも仲良くなることができます。

若い人にとっても高齢者にとっても新しい仲間作りにきっかけにでき、それにより生活の楽しみの1つになります。

レクリエーションを普段の生活に積極的に取り入れ、に心身ともに健康的な日々を送っていきましょう^^

 

 

ワンコイン体験やっております。
お気軽に体の悩みご相談ください‼
☏052-701-8899
LINEでもご予約承っております🍀