腕を上げるのには・・・ | 名古屋市名東区のストレッチ店、ソアン極楽治療院
腕を上げるのには・・・
こんにちは
ごくらくストレッチの杉山です。
巷ではインフルエンザが流行っているようですが
体調はいかがでしょうか?
ごくらくストレッチはスタッフ共々元気にやってますよ~!!
突然ですが、皆さんは普段腕を上げるという動作をどんな風に行っていますか?
ある方に聞いたところ・・・
「そんなの簡単だろ!肩と腕を上までバーっと上げるんだわ!」
と言われました。
何人かに聞いたところ、やはり腕、肩を動かすという答えが返ってきました。
たしかに間違いではないのですが・・・
重要なのは「肩甲骨」なのです!!
一般的に肩関節と呼ばれる関節は正確には肩甲上腕関節といって
肩甲骨と上腕骨(二の腕の骨)で構成されています。
健康な方であれば腕は180度上まで上がりますよね?
この動きを肩甲上腕関節で作っているのです!
更に細かく見てみると・・・
皆さんのイメージだと上腕骨の動きが180度ということになります。
でも実際は・・・
上腕骨:肩甲骨 = 120度:60度
の割合で動いているのです!!
つまり180度の動きの中の3分の1が肩甲骨の動きなのです!!
これをかっこよく言うと
「肩甲上腕リズム」といいます!
そして肩甲骨は筋肉によって体にくっついているんです!
なので肩甲骨周りの筋肉が固くなる→肩甲骨が動かなくなる→肩の上部の筋肉が痛くなるという
負のスパイラルにはまっていくのです。
肩甲骨と肩こりの関係について少しわかっていただけたでしょうか?
また質問があればどんどん聞いてくださいね!
今日は節分ですね。
みなさんは豆まき、恵方まきはしましたか?
僕は院長先生と豪快に投げてきました!
福がたくさんのいい年になるようにしっかり豆まで食べましょうね!
ストレッチ専門店 ごくらくストレッチ
筋膜リリース ハリレッチなど
スポーツをやっている人以外も大歓迎!!
予約はこちらから!! 052-701-8899
LINEでのご予約も出来るようになりました!
是非ご利用くださいませ!