動脈硬化
ポリフェノールで健康になろう
こんにちは、ごくらくストレッチスタッフの栗田です!
ポリフェノールが健康にいいということはよく知られていると思いますが、どんな効果があるのか皆さんご存知ですか?
代表的な効果・効能は抗酸化作用によって身体の細胞をさびつかせ、傷つける活性酸素の働きをおさえることです。
しかし他にもいろいろな効果があります。
今回はそんなポリフェノールについて紹介していきたいと思います!
〈ポリフェノールの種類、効果効能〉
ポリフェノールというと赤ワインが有名で世間一般でも認知されるきっかけにもなりました。その他にもポリフェノールの種類としては緑茶のカテキン、
ブルーベリーのアントシアニン、大豆のポリフェノールなどをはじめ多くのものがあり、その数は数千種類にも及ぶと言われています。
●カカオマス・ポリフェノール
チョコレートやココアの原料であるカカオ豆に含まれているポリフェノールで、悪玉コレステロールの酸化を防ぐとともに血液をサラサラにすることにより動脈硬化を予防する効果があるとされています。
またカカオ豆には精神安定作用がありリラックス効果が生まれるといった効能もあります。
●カテキン
緑茶の主成分となっているポリフェノールの一種で継続的に摂取することで体脂肪を減少させる効能があるといわれています。また、血中コレステロールを低下させる効果もあり
動脈硬化などの生活習慣病の予防にもつながります。
●アントシアニン
ブルーベリー・ブドウ・紫芋などに含まれているポリフェノールで代表的な効能としては疲れ目の予防や視力の改善に効果的とされます。これはアントシアニンの機能に目の網膜に
あり視覚情報を脳に伝える重要な役割をするロドプシンの再合成を促進させる働きがあるからだと考えられています。
●りんごポリフェノール
りんごに含まれるポリフェノールで食事から摂取した脂肪が吸収させるのを抑制する作用があり、血中の中性脂肪値の上昇を抑える効果があるとされます。
また肥満の予防・解消などダイエットにつながる効果も期待できると言われます。
●イソフラボン
大豆に含まれるポリフェノールの一種で、更年期障害の諸症状の緩和作用や骨粗鬆症の予防といったことがよく知られ、他にもがん細胞の増殖を抑制する作用があると言われています。
●クロロゲン酸
コーヒー豆やごぼうに含まれるもので肥満予防、改善があげられます。クロロゲン酸は脂肪の燃焼を促進する作用があることから、脂肪の蓄積を予防するとされています。
また体内で発がん物質の生成を抑制する働きがあったり、知覚神経を刺激して認知機能の改善、向上効果があると言われます。
ポリフェノールを積極的に摂取して将来生活習慣病にならないように健康的な生活を送りましょう^^
お得なワンコインストレッチ体験もやっております。
☏052-701-8899
LINEでもご予約承っております。
お待ちしております🍀
はちみつに含まれる栄養
こんにちは、ごくらくストレッチスタッフの栗田です!
風邪をひいて喉が痛い時や咳が出る時にいいとされる「はちみつ」ですが、実はこのはちみつ健康面だけでなく美容面でも効果があるんです!
まずははちみつにはいったいどんな栄養成分が含まれているのでしょうか。
天然のはちみつはビタミンB1、B2、葉酸などのビタミン類、カルシウム、鉄をはじめ27種類のミネラル、22種類のアミノ酸、80種類の酵素、ポリフェノール、
若返り効果があると言われるパロチンなど150種類を超える成分が含まれていて栄養が豊かなんです。
次は効果について紹介していきます。
〈疲労回復〉
はちみつは吸収がはやく、口にして20分程度でエネルギーになってくれます。
はちみつに含まれるブドウ糖や果糖は体に吸収されるためにそれ以上分解する必要がないからです。
スポーツをした後、疲れた体を回復するためにいち早く消費されたエネルギー、水分、たんぱく質、ミネラル、カルシウムなどを摂取するのが基本のため
運動後のすばやい疲労回復によく効きます。胃への負担も少ないため高齢者の方の栄養補給にも役立ちます。
〈動脈硬化を防ぐ〉
はちみつにはコリンというカリウムが含まれています。それが血管を拡張させて血圧を下げる働きと、血管壁へ悪玉コレステロールが沈着するのを防ぐ働きをもっています。
またカリウムは塩分を摂りすぎて高くなったナトリウムのバランスを整えてくれます。そのため塩分の摂りすぎによる高血圧の予防になり、動脈硬化を防いでくれます。
〈保湿効果〉
はちみつは吸水性が高く保湿力にも優れていて潤い効果があります。さらに浸透性もあり肌につけるとみるみる肌内部に浸透して肌内部を潤わせてくれます。
最近でははちみつの成分を含んだリップクリームやくしなんかも売れれています。
〈肌をきれいにする〉
肌の健康には不可欠なビタミンB2、B6、Cを多く含んでいます。これらは免疫機能を正常に保つ働きや肌に張りを保ちしみしわを防ぐ働きがあったりします。
さらにはちみつのもつ強力な殺菌、抗菌作用がニキビの原因となるアクネ菌を退治してくれます。
このようにはちみつには健康、美容、2つの面でいい効果をもたらします。
ぜひ、日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか^^
お得なワンコインストレッチ体験もやっております。
☏052-701-8899
LINEでもご予約承っております。
お待ちしております🍀
サンザシの効果
こんにちは、ごくらくストレッチスタッフの栗田です!
先日サンザシドリンクというものを飲みました。私はサンザシというものを初めて知ったのですが、みなさんは「サンザシ」をご存知ですか?
日本人にはあまりなじみがないかもしれませんが、実はこのサンザシの実は健康にとてもいいもので美容効果も期待できるものなんです!
今回はそんなサンザシについて紹介していきたいと思います!
サンザシは中国やヨーロッパが原産になります。赤い実がたくさんなり、その実は甘酸っぱくさわやかな味わいでお酒やお菓子などの原料としても幅広く使われます。
サンザシに実は小さいですがたくさんの栄養素が含まれています。食物繊維、ビタミン、ミネラル、カテキン、ポリフェノールなどが多く含まれます。
●血流改善の効果
サンザシは血中コレステロールを抑え動脈硬化、高脂血症に効果があります。血液がサラサラでないとコレステロールや中性脂肪が血管の内側に溜まったりして血管がもろくなります。
そこでサンザシはスムーズな循環をサポートし健康維持に役立ちます。
●胃の健康を保つ効果
サンザシは生薬として健胃、消化薬など食欲不振防止や消化不良などに効果があります。
つまり、胃酸分泌促進によって消化不良を改善し胃の負担を軽減します。
●老化を防ぐ効果
ポリフェノールを多く含むため強力な抗酸化作用を発揮します。同じ働きをするビタミン類よりも強力なパワーといわれ、細胞の老化を遅らせ老化防止に役立ちます。
非常に高いポリフェノール成分を含有することから病状回復に高い効果が広く認められていますが、アルツハイマー病患者にも効果があると発表されました。
また、フランスの人々がポリフェノールのおかげで虚血性疾患にかかる人が極端に少なくなっているという話もあります。
●疲労回復
クエン酸が多く含まれることからスポーツ時の疲労回復や抗酸化作用も期待できます。
他にも毒を抜く作用があるとされ、2日酔いや中毒などにも効果があるとされています。
このようにサンザシには多くの効果が期待できます。最近ではサンザシドリンクも注目されています。
サンザシドリンクではポリフェノールが赤ワインの5倍ほど含まれているそうです。
手軽に栄養補給ができ健康生活をサポートしてくれます。サンザシドリンクを1度試してみてはいかがでしょうか^^
お得なワンコインストレッチ体験もやっております。
☏052-701-8899
LINEでもご予約承っております。
お待ちしております🍀