乾燥 | 名古屋市名東区のストレッチ店、ソアン極楽治療院 - Part 2

冬の大敵「乾燥」に、ホホバオイルはいかがでしょうか?

こんにちは!ごくらくストレッチの永谷です!
今日は連日の寒さに比べて、ぽかぽか暖かい日ですね{kao: (´ω`)}

今回は、『ホホバオイル』についてかいていきたいとおもいます!
『ホホバ』とは過酷な砂漠で育つ多年草(ツゲ科)の植物です。


ホホバは非常に暑さに強く、年間降水量が20ミリもあれば生育できる、 非常に乾燥に強い植物です。
ホホバオイルは人口心臓の潤滑剤として利用されるほど化学的に安定し、人体に対しての安全性が確認されているオイルです。
髪や肌のお手入れ、食用などとして古くから親しまれてきたオイルと言われています。
最近では食用ではほとんど用いられず、一般的に肌や髪のお手入れなどに使用されることが多いようです。


ホホバオイルの効果はたくさんありますが、今回は3つ紹介していきます!!!♪

{ ①肌に潤い、ハリをもたせ保湿する}

ホホバオイルの主成分である『ワックスエステル』が皮脂の代わりとなり、肌表面を膜で覆うようにして乾燥を防いでくれると言われています。
わたしたちの肌の皮脂成分とホホバオイルのワックスエステルは分子構造が酷似しており、お肌に塗るとスッと浸透していき、皮脂に代わって水分の蒸発を防ぎ、角質層やセラミドを保護してくれます。
乾燥や乱れた生活習慣、ストレスや年齢などによって皮脂が傷ついてしまったお肌はそのバリア機能が低下し、皮脂の下にある角質層やセラミドなども徐々に破壊されてしまいます。
バリア機能が破壊されたお肌からは汚れや細菌などが侵入しやすい状態になってしまいますが、ワックスエステルは皮脂の代わりとなり、角質層やセラミドを守ってくれるのです。
スキンケアの最後に使えば、化粧水や美容液で補った水分が蒸発するのを防いで、肌にハリ・うるおいを与えてくれます。
また、唇の乾燥を防ぐなど、リップのお手入れにもおすすめです!

{ ②不要な角質のお手入れ}

ホホバオイルには不要な角質を柔らかくして、 毛穴に詰まった汚れなどを浮かせる作用があると言われています。
毛穴に油分が詰まってしまうと、ニキビなどの原因となってしまう可能性があると言われていますが、ホホバオイルは毛穴に詰まりにくいといわれています。
毛穴が気になる方は、ホホバオイルでクレンジングをしてみてはいかがでしょうか。
皮脂と酷似した構造ゆえに他のオイルと比べて皮脂詰まりを起こしにくく、すでに起こってしまっている皮脂詰まりをマッサージによって取り除く効果も期待できますよ!☆

{ ③髪、頭皮の乾燥予防}

肌と同様に、ホホバオイルは髪にもうるおいを与え保湿をしてくれると言われています。
髪のお手入れにホホバオイルを使う事で、{bold: 紫外線や熱などによる乾燥を防いでくれるようです。}
頭皮の乾燥によるフケやかゆみなどが気になる方は、ホホバオイルを頭皮の保湿のお手入れに使ってみてはいかがでしょうか。
いつものシャンプーに一滴ホホバオイルを垂らして髪を洗うと頭皮の保湿にもなるそうですよ。

ホホバオイルは天然のオイルのため、約10℃以下の温度になると固まってしまいます。
一度固まってしまっても常温に置いておくと元に戻るため品質に問題はありませんが、
固まるのが気になる方は、温度の低い場所に保管しないようにしましょう。
また、直射日光が当たったり極端に暑い場所も良くないと言われています。
日光の当たらない冷暗所で、25℃前後の温度で保存することをおすすめします。

ホホバオイルは普段使っている化粧品にも多く使われています。
是非一度自分の使われている化粧品類の成分を確認してみてくださいね


当院は名東区初のストレッチ専門店です。
スポーツをしていない方でも大歓迎です♪
お気軽に体のお悩み相談してください。
美容鍼灸も受け付けております!
鍼で印象に差をつけましょう!

お得なワンコインストレッチ体験もやっております。
☏052-701-8899
LINEでもご予約承っております。
お待ちしております

なんとなく体調が悪い…そんな方は秋風邪かもしれません!

こんにちは!ごくらくストレッチスタッフの永谷です。

じっとしていたら肌寒いと感じますが、少し動いていると汗が出てきます…

なんだか風邪を引きそうな天気が続いていますね。

 

いまは暑い夏が終わり、過ごしやすい時季です。

この時季こそ『秋風邪』が流行っているんです!!!

夏は暑さ・夏バテ対策をしたり、冬は乾燥や冷え対策をしたりと気をつけている方が多いのですが、油断しがちな秋こそ、風邪をひいてしまう可能性が高いです。

夏が過ぎたのに、体のだるさが取れない、鼻水が止まらないといった経験はありませんか?

夏の疲れだろうと放っておく方もいらっしゃいますが、それらは、秋風邪かもしれません!

風邪はどの季節にも引く方はいますが、他の季節とは少し異なる症状もあります。

・かわいた咳が多い

・高熱は出にくい

・鼻水やのどの痛み、頭痛を伴うこともある

・病院に行くほどでもない症状が長引く

・肌がかゆい

といった症状があり、なんとなく体調が悪いといったことが多いといえます。

そして、その体調不良は長く続きやすいというのが特徴です。

なんだか厄介ですね…… 😐  

 

 

 

 

 

 

 

そんな秋風邪にかかってしまったら何をすればいいのか…

基本は手洗い・うがいや睡眠をとる、水分をしっかりとる、といったすべての風邪に共通することをすると思います。

さらにイチジクや梨、柿、栗といった秋の果物はのどや肺を潤す働きがあるので積極的に食べると良いです。

季節の食べ物をとるとその時に必要な栄養素が取れると言われています。

予防のためにも季節の、旬の食べ物を摂ることは良いです。

 

 

 

 

 

 

また冷たい飲み物やジュースをよく飲まれている方は温かいお茶に、食べ物も温かいものを摂るようにしましょう。

身体を温めることが大切です。

夏の名残でお風呂をシャワーで済ませている方も、ゆっくりお風呂に浸かって体を温めてあげることも

秋風邪予防に効果的です。

秋風邪はなんだか体調不良だなぁと感じていながらも、そんなに重い症状ではないので

病院へは行かなくていいやと思ったり、甘く見てしまいがちです。

そんなことが積み重なって、風邪が長引いてしまうということがあるのです。

そんなときは、一日家で過ごす時間をとり、ゆっくり過ごしてあげてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

当院は名東区初のストレッチ専門店です。

スポーツをしていない方でも大歓迎です♪

お気軽に体のお悩み相談してください。

美容鍼灸も受け付けております!

鍼で印象に差をつけましょう!

お得なワンコインストレッチ体験もやっております。

汗っかきが原因ではない!?夏にメイクが「崩れやすい人」と「崩れにくい人」の違い知っていますか?

こんにちは!ごくらくストレッチスタッフの永谷です!

暑い日が続き、日焼けだったり紫外線だったり女性にとって気になることがたくさんあります 😐 

夏は汗をたくさんかきます。

出かける前はバッチリとメイクをして家を出たとしても、

外へ出ると顔から汗が噴き出して、メイクが崩れてしまう、落ちてしまった…という経験がある方いらっしゃいませんか?

夏だからしょうがない…汗っかきだからと思っている方、実はメイクが「崩れやすい人」と「崩れにくい人」には大きな違いがあるんです!!!

 

 

 

 

 

 

それは、肌の状態が異なります。

「崩れにくい人の肌」というのは潤いのある健やかな肌で、ふっくら膨らんだ肌細胞が、しっかり並んで構成されています。

肌の表面はなめらかで、凹凸が少なく、つるんとしています。

一方、「崩れやすい人の肌」というのは乾燥していて、肌の生まれ変わりがスムーズに行われていないく、未成熟な肌細胞で構成されます。

健康な肌細胞がパンパンにふくらんだ風船のイメージだとしたら、未成熟な肌細胞は空気の抜けた風船です。

汗をかいても、なめらかな肌では、汗は表面をスルスルとすべっていきます。

もちろん、ファンデーションが一切影響を受けないわけではありませんが、肌に密着しやすくなっているため、被害は少ないのです。

反対に、肌に凹凸があると、汗はキメや毛穴の凹凸に右往左往しながら流れていきます。

肌の上でいろいろな寄り道をする過程で、ファンデーションにムラを作ったり、もともとちゃんと密着していなかったファンデーションを押し流してしまうこともあります。

 

肌がきれいな人はメイク崩れをしているイメージがなかったので私自身もこの事実を知り、なるほど…と思いました!

汗っかきな方でも肌をきれいに整えれば、メイク崩れや落ちを防ぐことができるということです!!!

具体的には何をすればよいのか…

 

日々のケアについては、健康的な生活を送るということがキーワードになります。

 

顔に汗をかきやすくなる原因は食生活、生活の乱れ、ダイエット、更年期などによる女性ホルモンや自律神経の乱れが関係しています。

早寝早起きなどの規則正しい生活とバランスの取れた栄養のある食事をとることが必要です。

また運動をあまりされていない方も少し意識をして体を動かしてもらいたいです。

運動をしないと汗をかく汗腺が休眠状態となり、気温が高くなったときに汗が顔に集中するようになるそうです。

がっつり運動をしなくてもいいので、駅では階段を使う、早歩きで行動するなど、ちょっと息が上がる程度の軽い運動を日常生活に取り入れましょう。

清潔な肌を保つには日々の洗顔が大切です!

疲れてメイクを落とさずに寝てしまう…という方は、メイクをきちんと落とす、ということを実践してください!

 

 

 

 

 

 

メイク前に崩れにくくなる予防も紹介していきます!

 

・余分な皮脂をしっかり取る

油でシールなどが剥がれやすくなるように顔に余分な皮脂が溜まっていると化粧が落ちやすくなってしまいます。

化粧の前にはティッシュやあぶら取り紙などで余分な皮脂を落としてからメイクするようにしましょう。

・乾燥を防ぐ

先ほどの皮脂とは正反対ですが、お肌の乾燥も化粧落ちの原因となります。

肌は水分量が足りなくなってくると皮脂を出して水分を補おうとするそうなので、それが逆にメイクが落ちやすくなる原因となることがあります。

乾燥を防ぐために正しい化粧水や乳液の付け方を知っておくことが大切です。

 

・スキンケア後は時間をおいてメイクする

スキンケアが終わってすぐ化粧を始めると化粧崩れの原因になりますので、少し経ってからメイクを始めます。

スキンケアの後着替えや髪型を整えたりして少し時間を置きましょう。

お肌のべとつき感がなくなったら、ティッシュを1枚取り出し、2枚組になっているものを1枚剥がして内側のザラザラしている方で顔を軽く抑えます。

すると余分な水分や油分を取り除くことができ、化粧のりが良くなります。

特にまつ毛や眉毛に乳液などが残っていると化粧が取れやすくなりますので、しっかり拭き取りましょう。

 

 

 

 

 

 

少しの工夫でメイク崩れを防ぐことが可能ということです。

是非実践してみてください!

そしてメイク崩れ、落ちを気にせずに夏を楽しみましょう♪

 

 

 

 

 

 

当院は名東区初のストレッチ専門店です。

スポーツをしていない方でも大歓迎です♪

お気軽に体のお悩み相談してください。

美容鍼灸も受け付けております!

鍼で印象に差をつけましょう!

お得なワンコインストレッチ体験もやっております。

 

ささくれは乾燥のせいだけじゃない?指先から健康になるためには

こんにちは、ごくらくストレッチスタッフの森定です。

寒い日が続き、洗濯や風呂掃除など水を使う家事は手がかじかんで嫌になってしまいますね。

そんな時急に指先に痛みが・・・と思ったらささむけができているときはありませんか?

寒い時期は特にできやすくてしみてしまいます💦

そんなささむけはどうしてできてしまうのでしょうか?

今回はささむけの原因と予防についてお話ししたいと思います!

 

 

 

 

ささむけは主に爪の根元部分にできます。

その辺りの皮膚組織は薄く、指先の方に繊維が向かっています。

皮膚が薄いため、裂けたりめくれたりしてさかむけになります。

その原因となるのが、乾燥や栄養不足、油分不足などです。

水を使う仕事をしているとできやすいと言われますが、水を使っているならむしろ潤っているのではないか?と思いますよね。

ですが、仕事を終えて乾かすときに必要な水分まで乾かしてしまうことによりさかむけができてしまいます。

油分不足は、食器を洗う時に使用する洗剤に含まれる成分が指先に必要な油分まで落としてしまうからです。

また、皮膚はタンパク質やビタミン、カルシウムなど多くの成分で構成されています。

そうした成分が不足してしまうと皮膚を再生する能力が落ちてしまい、ささむけができやすくなってしまいます。

さらに女性に多いのですが、ネイルをすることによって過分に甘皮を処理してしまったり、リムーバーに含まれる「アセトン」という成分が指先の油分を奪ってしまうことによってささむけができやすくなります。

デスクワークや紙を多く扱う方も水分がなくなってしまうので注意しましょう!

 

 

 

 

ささむけの予防としては、保湿とバランスの良い食事になります。

保湿成分の含まれたハンドクリームをこまめに塗ったり、食生活を見直してタンパク質やビタミンをしっかりとるようにしましょう!

また、できてしまった場合は無理に引っ張って皮をはがさないようにしましょう。

服に引っかかってしまったりして気になるようなら、専用のはさみでカットしたり絆創膏などで押さえたりしてください。

無理にはがしてしまうと、傷口から菌が入って化膿してしまうこともあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

できてから痛い思いをしなくてもいいように、こまめにケアをして指先から健康に美しく過ごしましょう!!

 

当院は名東区初のストレッチ専門店です。
スポーツをしていない方でも大歓迎です♪
お気軽に体のお悩み相談してください。
美容鍼灸も受け付けております!
鍼で印象に差をつけましょう!

 

お得なワンコインストレッチ体験もやっております。
☏052-701-8899
LINEでもご予約承っております。
お待ちしております🍀

冬が乾燥すると言われる理由

こんにちは、ごくらくストレッチスタッフの永谷です。

寒くなるにつれマスクの方が街に増えますね…

風邪を引いておられる方、風邪を予防している方、乾燥予防のため、人それぞれです‼

最近私ものどが乾燥しがちなのでマスクをかけることも多々あります。

今日は今気になる乾燥について書いていきます。

夏はじめじめ、湿度が高いイメージがありますが

冬は乾燥しているイメージが強いです 🙁 

冬に乾燥すると言われる理由としては、地域で異なり、

乾燥は日本全体がしているわけではないそうです!!!

 

 

 

 

 

冬の高気圧は北のシベリアのほうからやってきます。

日本に来るときに日本海を通りますが、そこで高気圧は多くの水分を吸収します。

日本に着いた頃には日本海側に大量の雪を降らせるといった理由です。

しかし、空気が日本の山々を超えて太平洋側に移っていくなかで、

水分はほとんど無くなってしまいます。

よって、太平洋側には乾いた風ばかりが吹きます。

よって、低湿度(乾燥)となるのです。

つまり、冬は乾燥する…というイメージは、主に太平洋側の人たちの持つと言えます。

逆に日本海側は湿っているので乾燥知らずということです 🙄 

 

 

 

 

 

空気、お肌が乾燥すると

火災が増えたり風邪をひきやすくなったり、化粧ノリがよくなかったり(肌が乾燥して)

嬉しくないことが多いですよね 😥 

太平洋側の地域に住んでいる以上“冬の乾燥”はついてくるものです…

私たちができる乾燥予防として

・部屋に加湿器を置く

・水分をこまめにとる

・マスクをする

・観葉植物を置く

・お風呂場のドアを開けておく

・洗面器やコップにお水を入れる

・濡れたタオルを干す

などがあります。加湿器がないという方でも簡単にできます。

乾燥でお悩みの方是非実践してみてください☆

 

 

 

 

 

 

☏052-701-8899

LINEでもご予約承っております。

お気軽に体の悩み相談してください。

お待ちしております🍀