ランナーズ・ニー | 名古屋市名東区のストレッチ店、ソアン極楽治療院

ランナーズ・ニー

こんにちは!
ごくらくストレッチ・鍼灸接骨院の杉山です!

今回は患者様から質問があったのでケガについて学ぼうです!!

今回は「ランナーズ・ニー」です!

ランナーズ・ニーとは別名腸脛靭帯炎といいます。

 

 

 

 

 

 

名前からもわかるようにランナーさんに多いケガなのでこの名前がついています。

膝の外側の骨のところに痛みが出ます。

 

 

初期は痛みのほかに膝の外側が緊張するようなきしむような違和感を感じます。

ランニング後などに痛みが現れ、休むと治まります。

症状が進行してくると痛みは徐々に大きくなり、なかなか治まらなくなって慢性化します。

重症化すると痛みで膝の曲げ伸ばしが困難になり、膝を伸ばしたまま歩くといった状態になります。

痛みが発生するタイミングは、「足が曲がった状態から伸ばした時」です。ランニングなら地面を蹴った時になります。

 

腸脛靭帯は、太ももの骨外側に位置し、膝を伸ばした時は太ももの骨の前方に、曲げた時は後方に移動します。

この移動の際に大腿骨外顆という骨の外側のでっぱり部分に靭帯ぶつかったりこすれたりします。

膝の曲げ伸ばしをするたびにこすれて摩擦が生じるため、その回数が増えるほど炎症が発生しやすくなります。

登山や階段の上り下り、特に下りの動作で負担が大きくなり腸脛靭帯炎が発症しやすくなります。痛みが見られやすいのも上りよりも下りの時です。

 

 

腸脛靭帯炎は陸上競技の長距離選手に多く見られるスポーツ障害です。

近年のランニングブームで市民ランナーが症状を訴えるケースが多くなっています。

特に、O脚(ガニ股)の人や、走行フォームで足の外側で体重を受けるクセのある人、膝関節の変形が進んで膝が不安定になっている人など

体重による負荷が身体の外側にかかるケースで発生しやすくなります。

かかとの外側がすり減ったシューズを履いていたり、斜めに傾いた道路や雨でぬかるんだ道を走ったりするのも良くありません。

また、硬い路面や下り坂の走行、硬いシューズの使用も、負担を増す要因となります。

 

 

ランニングをする際いつも同じコースを走ったりする方はみえませんか?

実は道路というものは水はけを良くするために少し斜めに作ってあったりするそうなのです!

そうすると知らず知らずのうちに片方の腸脛靭帯に負担がかかり腸脛靭帯炎を発症することもあります!

なので同じコースでも反対回りでランニングすることも腸脛靭帯炎予防に効果的ですよ!

 

では何を気を付けて予防やケアを行っていけばいいのか?

 

腸脛靭帯炎は痛みの出る場所をマッサージしたりしても効果が薄いのです!

 

下の画像のように実は腸脛靭帯を引っ張ってしまう筋肉が2つあるのです。

1つは大腿筋膜張筋といって

腰骨の前にあるぐりぐりのすぐ下にある筋肉で

腸脛靭帯の張り具合を調整する筋です。

 

もう一つは大殿筋といってお尻の筋肉ですね!

ここも腸脛靭帯とくっついているので

大腿筋膜張筋同様腸脛靭帯の硬さにつながります。

 

腸脛靭帯へのアプローチだけではなく

大腿筋膜張筋・大殿筋にもストレッチを入れてあげてくださいね!

 

 

 

 

ストレッチの方法も載せておくので是非行ってみてください!

 

これはストレッチポールを使って行えるといいですね!

もしない場合はバスタオルで代用もOKです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごくらく店ではワンコイン体験実施中!
ご予約はお電話📞052-701-8899
もしくはLINEでのご予約も出来るようになりました✨
 

 
 
こちらのQRコードを読み取ってくださいね!
 
 

 

 
当院はストレッチトレーナーを募集しております!
興味ある方・詳しく聞きたい方どしどしご連絡くださいませ!