ツボ | 名古屋市名東区のストレッチ店、ソアン極楽治療院 - Part 2

‘はり’は天からの贈り物

こんにちは!

毛利陽介です!

 

前回は「ためしてガッテン」紹介された、ツボの正体について書きました。

体内の不調はツボとして体表に表れ、体表(ツボ)への刺激で体内の不調を改善するのが鍼灸治療です。

番組では、肩や腰の慢性痛・しびれの治療や逆子の治療などが紹介されていました。

 

鍼灸治療が減薬を助けることも期待されています。

近年、多剤投与が大きな問題になっています。

薬には効果とともに副作用があります。

さらに、服用する薬の種類が増えると、どのような副作用が出るか予測することも難しくなります。

6種類以上の薬を服用している方は特に注意が必要です。

鍼灸治療によって体調を良くし、薬を減らすことで、さらに体調を良くすることも期待できます。

 

但し、自己判断で薬の服用を中止することは絶対にしてはいけません。

本当に必要な薬も沢山ありますし、依存性の強いものなどは急に服用を中止することで思わぬ反作用が起きることもあります。

必ず医師に相談の上、減薬するようにしましょう。

 

「ためしてガッテン」では2010年のハイチ大地震の様子も紹介されました。

医療物資が思うように届かない中、鍼灸治療が多くの人々を救ったそうです。

印象的な言葉がありました。

「はりは天からの贈り物です」

藁にもすがるような思いで鍼灸治療を受ける患者さんも沢山いらっしゃいます。

そのような方々を助けることが鍼灸師の役目だと思っています。

当院は名東区初のストレッチ専門店です。
スポーツをしていない方でも大歓迎です♪
お気軽に体のお悩み相談してください。
美容鍼灸も受け付けております!
鍼で印象に差をつけましょう!

お得なワンコインストレッチ体験もやっております。
☏052-701-8899
LINEでもご予約承っております。
お待ちしております

ツボの正体

こんにちは!

毛利陽介です!

 

先日、NHKの「ためしてガッテン」で鍼灸が特集されました。

番組ではWHO経穴部位国際標準化公式会議の様子が紹介され、「ツボとは一体何か?」というテーマで話が進んでいきました。

ツボの正体について「さまざまな説があり、未解明な部分も多い」と断った上で、以下のように説明されました。

 

無理な姿勢を続けていると血行が悪くなり、筋膜にシワができる。

筋膜には痛みを感じる受容体が密集しているので、シワができると痛みを感じる。

これがツボの正体であり、つまりツボは常に存在するのではない。

このツボに鍼をすることで、血流を改善しシワが消えることで痛みもなくなる。

また、離れたところに鍼をして症状が改善される仕組みについては、神経・血管・リンパ・筋膜などの様々なネットワークを介して治療効果が出る。

 

筋膜についてはトリガーポイントのことですね。

筋肉の膜を筋膜と言いますが、他の組織(骨・内臓・血管など)にも膜があります。

これらすべてを含めてファッシアと言います(このブログでも以前紹介しています)。

このファッシアが鍼の効果に大きく関係していると考えられます。

ファッシアのつながり(経絡)を通じて内臓(体内)の状態がツボとして皮膚上(体表)に表れ、ツボを刺激することでファッシア(経絡)を通じて内臓(体内)に影響を与える。

このように鍼の効果を説明できるでしょうか。

 

つづく

  

当院は名東区初のストレッチ専門店です。
スポーツをしていない方でも大歓迎です♪
お気軽に体のお悩み相談してください。
美容鍼灸も受け付けております!
鍼で印象に差をつけましょう!

お得なワンコインストレッチ体験もやっております。
☏052-701-8899
LINEでもご予約承っております。
お待ちしております

疲れ目のあなたに!効果的なツボをご紹介します!

こんにちは、ごくらくストレッチスタッフの森定です!

 

最近スマホを見続けたりパソコンとにらめっこしていたりで目が疲れているなと感じることがあります。

同じように疲れたと感じる方はいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

今回は疲れ目に効くツボをご紹介したいと思います!

 

まずは「晴明」という代表的な目のツボです。

目頭と鼻の付け根の骨との間、目頭から鼻に寄ったところのくぼんだ部分がツボで、目が疲れたとき、自然に手が行くところです。

眼球を押さないよう注意しながら垂直に押します。

目の周辺はとてもデリケートなので、ソフトに押しましょう。

 

次に「陽白」

瞳孔のライン上、眉毛から指幅1本分上の位置にあります。

頬骨の上端から下方へ指を動かすとある、くぼんだ部分のツボ「四白」と同時に刺激すればより効果が期待できます。

 

最後に「攅竹(さんちく)」です。

眉の集まるところ、つまり眉の内側にあるツボの意味です。

目頭の真上、眉根にあるツボです。

ドライアイにも効果的です。

 

寒い日が続いていますが、目の疲れを回復して晴れやかに過ごしましょう!

この時期だと花粉症で目がしんどいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そういった方にもおススメなので、是非お試しください!

当院は名東区初のストレッチ専門店です。
スポーツをしていない方でも大歓迎です♪
お気軽に体のお悩み相談してください。
美容鍼灸も受け付けております!
鍼で印象に差をつけましょう!

 

 

 

 

お得なワンコインストレッチ体験もやっております。
☏052-701-8899
LINEでもご予約承っております。
お待ちしております🍀

からだを温める方法

こんにちは、ごくらくストレッチスタッフの栗田です!

まだまだ寒い日がつづき、からだが冷えますよね。特に女性は冷え性の方が多く寒さに弱い方も多いと思います。そこで今回はからだを温める方法について紹介していきたいと思います!

からだを温める方法には運動、食事、生活習慣というようにからだの外からと中から温める方法があります。外から温める方法の運動やマッサージは即効性がありますが持続性に欠けます。反対に中から温める食事や生活習慣はからだが温まるのに時間がかかりますが、基礎代謝が上がり寒さに耐えることができるからだをつくることができます。

すぐにからだを温める方法として運動やストレッチがあります。朝の体操としておなじみのラジオ体操も効果的です。他にもかかとの上げ下げをすることで簡単で効果的にふくらはぎの筋肉を使うことができ運動によって温まった血液が全身に流れるためからだを温める効果が期待できます。空いた時間や歯磨きの時間などにも簡単に取り組めるのでぜひ行ってみてください!また、手のひらのからだをあたためるツボを押すのも良いです。指のつけねにからだを温めるのに効果的なツボがあるのでそこを中心に揉んだり曲げたりすることでツボを刺激してみるのもいいかと思います。

次にからだを温める食べ物についてです。からだを温める食べ物は寒い国や地域でとれるもの、冬が旬の物、赤やオレンジ色の物、地面の下にできるものといった風に覚えておくといいです。かぼちゃ、にんじん、ネギ、玉ねぎ、れんこん、しょうがなどがあります。

最後にからだをあたためるお風呂の入り方を紹介します。お湯の温度を高くしてしまうと急激にからだが温まるため、からだが冷えるのも早くなってしまいます。そこで38℃~40℃ほどのぬるま湯につかるのがおすすめです。30分ぐらいかけてじっくり入るようにしましょう。また入浴剤を入れたり、かんきつ類の皮を入れたりするのも効果的です。かんきつ類には血管の拡張を促す成分が含まれるとされているため熱が入り込みやすくからだが温まりやすくなります。

お得なワンコインストレッチ体験もやっております。
☏052-701-8899
LINEでもご予約承っております。
お待ちしております🍀

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は side_line.png です

                                                                                                   

簡単ツボ押しで疲労回復!

こんにちは、ごくらくストレッチスタッフの森定です!

先日センター試験も終わったようで、面白かった試験問題などが話題になっていますね。

大学入試はセンター試験だけではありませんが、少し肩の荷が下りた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

センター試験といえば前日までの勉強が大変なイメージです。

もちろん前日は簡単に復習する程度でそれまでにしっかり勉強しているという方も多いと思いますが、勉強を頑張っていたことに変わりはないと思います。

そんな頑張りは時に体の負担になります。

肩こりや腰痛、目の疲れなど個人差はありますが、何かしら違和感を覚えているという話も聞きます。

今回はそんな疲れに効くツボをご紹介していきたいと思います!

●肩こりに効く「肩井(けんせい)」

首の付け根と肩先の中間にあるツボです。背中寄りにあります。

中指と人差し指をツボに当て、痛気持ちいい程度に押しましょう。

さらに肩井を押したまま肘を垂直に曲げ、肩をゆっくり前に回します。

20回~30回行った後、同じく後ろにも20回~30回回します。

反対側も同様に行うと、更なる効果が期待できます!

●腰痛に効く「志室(ししつ)」

背中でおへその真後ろに当たる部分から左右へ指6本分離れたところにあります。

左右のツボに親指を当て、軽く押し揉むようにします。

仁王立ちになるようなイメージで、親指が背中に来るように腰に手を当てましょう。

●目の疲れに効く「眼点(がんてん)」

目の周りにあるツボも効果があるのですが、今回は手軽に押せる手のツボをご紹介します!

眼点は親指の関節の内側にあります。

親指をツボに当て、親指と人差し指で挟むように持ち、軽く押し揉みます。

勉強の疲れだけでなく、仕事や家事の疲れでも是非お試しください!

 

当院は名東区初のストレッチ専門店です。
スポーツをしていない方でも大歓迎です♪
お気軽に体のお悩み相談してください。
美容鍼灸も受け付けております!
鍼で印象に差をつけましょう!

 

 

お得なワンコインストレッチ体験もやっております。
☏052-701-8899
LINEでもご予約承っております。
お待ちしております🍀